鋳物のつくりかた 鋳物のつくりかた
造型 / 注湯 / 凝固 / 仕上 形状の自由度が高く様々な形に対応

鋳物のつくりかた

鋳物ってどうやって作るの?

STEP 1鋳物形状の決定

お客様との打ち合わせにより、いただいた図面などから最適な鋳物形状を決定します。

鋳物形状の決定

STEP 2鋳造方案を設計

良品をつくり続けるために、湯道、押湯、堰、材質、各種作業などを決定します。

STEP 3模型作成

これから作りたい形を有した、木型、樹脂型、アルミ、鉄などロット、寸法精度に応じた模型材質の「型」を作成します。

模型作成

STEP 4砂混練・造型

砂にベントナイト(粘土)と水を加え混練、造型機と呼ばれる機械で造型、出来上がった鋳型(砂型)は作りたい形と同じ「隙間」(空間)ができた型となっています。

砂混練・造型

STEP 5溶解

鉄スクラップ、銑鉄を高周波誘導炉で溶かし、目標の成分へと調整します。鋳物が溶ける温度は1150℃ですが、およそ1500℃以上へと一旦、温度を上げます。すると、あの硬い鉄が水よりさらさらの状態に。

溶解

STEP 6注湯

STEP4で作った鋳型へ、STEP5で溶かした鉄を流し込みます。自動注湯機と呼ばれる機械によって、静かに早く一定量の溶湯が注ぎ込まれます。

注湯

STEP 7凝固

砂型の中で、1150℃で凝固。さらに約1時間程度砂型内で冷えていき、400℃以下になった状態でバラシ。砂型の砂はライン途中で回収され再利用します。

凝固

STEP 8鋳出・ショット・仕上

搬送中に冷えて出てきた鋳物を製品とそうでない部分に分離し、ショットブラストで表面についた砂を落とします。その後、自動バリ取機でバリ取りを実施、全数検査をして鋳物素材が完成します。

[鋳物素材]いったん完成!

STEP 9~切削加工・熱処理・メッキ・塗装・研磨

     

鋳物素材に、燕三条のさまざまな協力工場にて、さまざまな後工程を弊社にてお引き受けしています。

STEP 10梱包・出荷

ページトップへ